東久留米市役所

 7月20日投開票された参院選の東久留米市の開票所で、所定の投票用紙ではない用紙38枚が開票作業中に発見されたと東久留米市が22日発表した。市選挙管理委員会は公職選挙法の「所定の用紙を用いないもの」と判断し、無効票として処理した。

 見つかった38枚は黄色(東京選挙区)10枚、白色(比例代表)28枚。色と大きさは正規の投票用紙とほぼ同じだが、ひと目で偽物と判断できるもので、特定の政党名などが書かれていた。このため投票総数が投票者総数を上回る開票結果が市のホームページで公表された。

 市選管は「公職選挙法の投票偽造罪に抵触する行為に当たる可能性があり、警察など関係機関に対応を相談している」とのコメントを発表した。

Loading

By 片岡義博

共同通信社の文化部記者として主に演劇、論壇を担当。福岡編集部、文化部デスクを経て2007年にフリーに。書籍のライティングと編集、書評などを手掛ける。2009年から小平市在住。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です